今日は PostgreSQL を MacOS 内で触ってみたので、チュートリアルとしてインストールから基本的なコマンドまでを紹介していきます。
メモ書き程度の走り書きですがご容赦ください…!
Contents
環境
- MacOS High Sierra v10.13.6
- Homebrew v1.7.2
インストール方法
Mac の Homebrew からインストールすることが可能です。
バージョンコードが返ってくれば無事インストール完了です。
$ brew install postgresql
$ postgres --version
postgres (PostgreSQL) 10.5
基本コマンド
起動
# log fileのPATHは適当に変更してください
$ postgres -D /usr/local/var/postgres
データベースの作成
$ createdb database_name
ユーザーの作成
$ CREATE ROLE [ユーザー名] WITH LOGIN PASSWORD 'password';
データベースへのログイン(mysql -u user -p database)
psql -U [ユーザー名] [データベース名]
データベース一覧(show databases;)
# ログイン後
> \l
テーブル一覧(show tables;)
# ログイン後
\dt [テーブル名]
テーブル詳細(desc table;)
# ログイン後
\d [テーブル名]
CRUD
MySQLと同じ
SELECT / INSERT / UPDATE / DELETE
CREATE / DROP